1. ホーム
  2. 楽天経済圏
  3. 楽天カードが届いたらすること ~必要な手続きと、したほうが良い手続き~

楽天カードが届いたらすること ~必要な手続きと、したほうが良い手続き~

※当記事にはアフェリエイト広告が含まれています

以前の記事で楽天カードがめちゃくちゃお得だってことは分かっていただけたかと思います。

【以前の記事】

申し込みはwebで簡単にできましたよね。
そして、数日待てばお手元にカードが届いたかと思います。
この記事では、楽天カードを申し込んだ後に、しなければならない手続きや、した方が良い手続きなどを紹介し、スムーズにカードを利用できるようになっていただきたいと思います。

楽天カードを申し込んだ後はどうなるの?

楽天カードの申し込みが完了したら、そのまま楽天銀行の口座開設の案内もあり、引き続き楽天銀行口座開設手続きもすることができます。楽天銀行と楽天カードが連携していた方が、お得度と便利度がグッと上がりますよ!

楽天カードの申し込み後は、カードが届くまで数日間お待ちください。私の場合は1週間もかからずに到着しました。
カードの受取は、犯罪収益移転防止法等の各種法令に基づき、申し込んだ本人が直接受け取らなければなりません。また、受取時には運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認書類を提示しなければなりませんので、家族ではなく、必ず自分が在宅の時に配達してもらうようにしてください。

楽天カードが届いたら、必ずしないといけない手続き

楽天カードが届いたら、封筒の中にはカードと、手続きアプリの案内、そして特典のご案内が入っているかと思います。

①楽天カード裏面への署名

まずは、届いたカード裏面への署名をしてください。

サインがないカードは、店舗での利用時に拒否される場合があります。また、盗難・紛失時の不正利用被害を補償してもらえない可能性もあるため重要です。

②楽天カードアプリのダウンロードと楽天e‐NAVIの登録

次に案内に沿ってアプリをダウンロードしてみましょう。

アプリのダウンロードはこちらからもできます→楽天カードアプリのダウンロード

アプリを立ち上げると、まずは「楽天e‐NAVI」への登録画面となります。楽天e‐NAVIは楽天カード会員向けオンラインサービスで、ご利用明細の確認や、お客様情報の登録・変更などが可能となります。
この楽天e‐NAVIに、届いたカードの情報(名前・カード番号・有効期限・生年月日)を入力すると、楽天カードアプリが使えるようになります。

楽天e‐NAVIへの登録が完了したら、さっそく2000ポイントをゲットすることができます。

③引き落とし口座の登録

申し込み時に設定が完了している場合は不要です。未登録の場合は、カード到着後すぐに完了させましょう。
また、申し込み時に設定が完了している場合でも、その後に楽天銀行の口座開設をした場合は、引き落とし口座を楽天銀行に変更しておきましょう。

変更方法は簡単です。

  1. 楽天カードアプリのメニューをタップ
  2. お客様情報の照会・変更
  3. webサイトに行くのでログインする
  4. ページ下部「お引き落とし口座の照会・変更」で銀行口座を変更する

楽天カードのしたほうが良い手続き

新規入会特典の利用条件の達成

楽天カードアプリを立ち上げると、さまざまなお得な情報やポイント内容が表示されます。
その中で、楽天市場でのポイント、SPUポイントが表示されており、ポイントをアップさせるための条件が様々表示されています。
(例)楽天証券での投資信託申し込み、楽天モバイルに契約、楽天トラベル利用 など

SPUとは「Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)」の略で、楽天グループの様々なサービスを使うほど、楽天市場でのお買い物のポイント倍率がアップするお得なプログラムです。

楽天カードで家計管理&ポイ活を始めましょう

さあ、それでは楽天カードの利用を始めてください。
初回利用すると、さらに3000ポイントがプレゼントされます。

使い過ぎに注意して、賢くポイ活を始めてくださいね。